20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

県の観光特使や近隣の状況を参考に、費用対効果を検証しながら検討していくと、このときはこういう答弁でございました。 続く2014年、平成26年3月のときにも、同じ趣旨の質問をさせていただきました。このときには、四万十市にも著名人も数多く、本市にとってどのような観光大使制度がよいのか、今後前向きに検討していくと、こういう答弁でございました。 

高知市議会 2019-09-17 09月17日-02号

ことしのまんさいに出演される機会に,小野さんに対して,例えば県の観光特使のような漫画にまつわる称号を贈り,これまでの彼の功績をたたえ,今後の一層の協力をお願いすれば,まんさいの存在を世界中にアピールし,ひいてはまんが王国土佐の誇る高知まんが文化推進につながるのではないかと考えます。 市長の御所見をお伺いします。 これで,第1問を終わります。 ○副議長寺内憲資君) 岡崎市長

高知市議会 2019-06-19 06月19日-03号

また同時に,高知観光特使も拝命をし,県外出張時には積極的に高知PRして誘客につなげております。 毎年,春先のビッグイベントとなりました土佐のおきゃくでは,立ち上げ当初から携わり,2014年よりは4代目の実行委員長として,市街地活性化並びに経済の発展,高知文化継承のために積極的に活動をしてまいりました。 

四万十市議会 2016-12-13 12月13日-03号

県では、観光特使皆さん高知に招聘したイベントを打ったことがあります。本市でもふるさと応援団観光大使皆さんに帰ってきてもらい、幕末維新博に合わせたイベント等を開催するなどの活用の機会を持てないかと提案をいたしたいと思います。 次に、大きな防災・減災対策推進でありますが、1番目、今年もあと半年余りとなってまいりました。今年の気候についての漢字一字が発表され台風の「台」の字だそうであります。

四万十市議会 2016-03-10 03月10日-03号

それは、四万十市の会社と現在シンガポールに奥さんが高知県の観光特使でもある夫婦が経営する会社があります。そちらの会社が共同で企画しているものです。内容は、その夫婦の子供さんがシンガポール幼稚園に通っているとのことですが、その幼稚園が夏休みに入ったときに、幼稚園に通う家族の方々向けに四万十市での農村体験を提案しているものでした。

四万十市議会 2014-12-09 12月09日-03号

やり方を吟味され、県の観光特使の模範というか、まねもする必要もないかと思いますので、いろいろ工夫をして取り組んでいただけたらとこのように思います。ご答弁ありがとうございました。 それでは、次に行きます。 東京オリンピックパラリンピックへの積極的な取り組みでございますが、今年は1964年の東京オリンピックパラリンピック開催からちょうど50年目に当たります。

四万十市議会 2014-09-17 09月17日-03号

先だっても元サッカー日本代表の森島氏が県観光特使になったとの報道があり、彼が全国各地で開いておりますサッカー教室名刺を配ったりして高知魅力PRするとありました。これまで400人以上超えた観光特使がある訳ですが、その中には高知出身者でなく、高知関係のあるといった人達も含まれているようであります。いずれにしても尾崎知事本気度が伝わってくる訳であります。

高知市議会 2014-03-14 03月14日-05号

私は以前,町にコミュニティシネマをつくりたいと運動していたこともあり,先日の観光特使の会で監督とお話をしたところ,いろんな世代が集える場づくりなど,共通する思いや熱い気持ちが伝わってきました。 今後,高知市として,文化振興中心市街地活性化のためにどういった支援などが考えられるのか,中嶋市長に伺います。 ○議長山根堂宏君) 中嶋市長

高知市議会 2013-09-19 09月19日-05号

高知からも17チームが参加しており,本家高知のよさこいチームが踊り始めると,埋め尽くした観客からひときわ大きな声援が上がり観客を魅了,まさに踊り子一人一人が高知観光特使の役目を果たしているかのようでした。 閉会式では,原宿表参道氣祭実行委員長から,2020年東京オリンピック開催時には,世界中の人にこのよさこい踊りを披露したいとの挨拶がありました。 

四万十市議会 2012-06-18 06月18日-02号

現在高知県では、全国的に活躍している本県出身者に、この15日にもキティーちゃんのデザイナーの山口裕子さんが県観光特使として任命されておりましたが、尾崎知事から委嘱状を受け、観光特使と刷り込んだ名刺を持ち高知県のPRに意欲を見せる著名人の姿がしばしば報道されます。現在では300人以上が県の観光特使として日本中で高知県をPRしていることになります。

高知市議会 2011-09-09 09月09日-01号

来月22日には,第23回を迎えます全国龍馬ファンの集いを高知で開催することとしており,この大会では高知観光特使であり落語家桂三枝さんをお招きし,龍馬にまつわる特別講話を行っていただくほか,龍馬ゆかりの地である高知,長崎,下関,京都によるリレートーク,また,ロサンゼルスなど海外から参加される龍馬会活動報告など趣向を凝らした内容で開催する予定であります。 

四万十市議会 2010-12-15 12月15日-04号

この台紙購入助成を出す、そしてその台紙購入者を例えば四万十市観光大使とか、県外者であれば四万十市の観光特使など、そんなふうに任命して広報で紹介するなど工夫をしてブーム化できないか、また台紙販売先ホテル等に拡大をしてどんどん市民ぐるみPRを展開できれば、四万十川を全国に売り出し、やがては観光客の増加にも繋がるのではと、この台紙への助成について提案するものですが、如何でしょうか。

高知市議会 2010-12-15 12月15日-05号

また,御紹介もありました龍馬伝海外放送でございますが,現在3カ国で決定をしておりますが,この3カ国以外とも現在NHKを含めまして交渉中ということを聞いておりますので,さらにその3カ国以外でも放送が始まるというふうに予測をしておりまして,外国語のパンフレットの作成や,また先日,SKワイバーンス金監督観光特使ということになりましたので,韓国からのお客様の受け入れ,こういうところにつきましても,SK

高知市議会 2009-12-08 12月08日-01号

今回のオープンカレッジの参加をきっかけに,多くの講師の皆様が高知観光特使に御就任いただくことにもなっておりますので,今後はエンジン01の皆さんとの知のネットワークを大切にしながら,夏季大学への講師招聘等文化振興土佐の「おきゃく」での夜楽の引き継ぎ,地域文化観光資源情報発信など,エンジン02,エンジン03へとつなげてまいりたいと考えております。 

  • 1